今日も息子は順調に保育所へ。ちゃんと笑ってバイバイしてくれる君の姿にはホンと、頼もしく嬉しいよ。(進級してからは玄関で別れて一人で二階の教室に行く事になっている)送る側としては「保育所生活を楽しんでくれているんだ」とホっと一安心。来月には運動会があるし、しっかり練習してこいよ〜。
さていきなりなんですが、みなさん(女性の方は)「婦人科」に行かれた事はありますか?(時々「産婦人科」を一つの「科」と勘違いされている方もいてますが「産科」「婦人科」と本当は二つに分かれているんですよ。(・・・ネ?))
んで、私も妊娠&出産の経験があるので「今更じゃないかー」とは思うけれど、やっぱり抵抗がありマス・・そりゃねぇー、場所が場所だけに(。。)
でも身体の中の事で見えないし、知らない内に大変な事になってたら・・。と思うと怖いので、出産後も何か気になる事があると病院に行っておりました。
と言うのも(母方の)祖母が10年程前に子宮ガンにかかり摘出手術を受けているからで・・・。以前TVか何かで「身内で(婦人系の)ガンにかかった人は同じ身内内で、同じガンにかかり易い」と聞いた事があるので、何とかその抵抗感を忘れたフリして(おおげさ?(笑))行く事にしているんです、ハイ(^^;)
私の妊娠中と出産の時は国立病院でお世話になりました。妊婦の時はおめでたい事だし、お腹の赤ちゃんの為だし、という事で病院と言っても気軽に(←?ちょっと語弊があるけど)言葉に出せるけど、
「婦人科」と言うのは何かトラブルがあって行くので「病院」とは言えても「何で?どうしたん?」と聞かれると中々サクッとは言いにくい、大半は。
私の置かれている立場で(子一人)「あ・・イヤちょっと婦人科へね」と言おうもんなら、いくら「婦人科」を強調しても「え・・それはひょっとして!?」と必ず!!「おめでた」と勘違いされるんで(苦笑)「ぢーがーうー!!」と否定せなアカンのです。
でも何かそれもなぁ・・・、向こうは少なからず期待している訳で、それを否定で返すのは「はう〜、すんません・・」てな感じになってしまいます。確かに二人目の件はズルズルしとったらアカンなぁとは思ってはいるんですけどね(汗)あうあう・・。
(ちなみに勘違いしたの(だろう)は義姉で、そこから義母に・・。まぁ、私も連絡取れなかった理由に‘病院‘と正直に言ったのが拙かったのねん。ガク)
はにゃ〜、何て長い前振りだ〜(滝汗)そんなこんなで現在もまたまた通院中(苦笑)どれも大した事の無い症状だったけど、何となくそのまま国立病院に行ってました。しかし、仕方が無いとはいえ予約優先で診てくれるので待ち時間が「長ぁっ!!」・・疲れたので(苦笑)、電話帳で調べて別の病院へ変えましたよ(汗)
そこは「築何十年!?」と思うぐらい歴史を感じる(笑)こじんまりとした建物で、年配のご夫婦二人でやってる個人病院。でもねー、正直「ここに変えてよかった〜」とほんとそう思いましたー。先生は男の人だけどすっかり白髪の年配さんだし。(でもハキハキしているのよ)奥さんもそんな感じで、ある意味気楽(笑)。そして駐車場が、後から気づいたけど入り口以外は建物とブロック塀で囲まれていて、外からは停めた車が見えない。田舎なんで、いつ何時知っている人に見られるか分からないし(汗)。で、車から降りてもそのまま玄関に行く通路があるので表の道路に出る事なく病院に入れるのです。
何より「良い!」と思ったのが待ち時間がゼロ。自宅からもそう遠くないので、往復しても10分はかからないので「私のかかりつけ病院」となりました。というか今は毎日行ってるし〜(苦笑)しんどいっちゃあしんどいけど、ここでちゃんと治しておかないと今後ヘタしたらもっと大変な目に遭うかもしれないし&そうなるとツライのは自分だし〜で頑張って通ってます。・・あ、単なる炎症(軽度の)なんですけどね。そんな(?)病気持ちとか無いです、念の為。
そうそ、国立でもその個人病院でもついでに子宮筋腫&ガンの検査もしてくれるのでありがたいですよ〜(←誰に言ってんの(笑))自分の身体の事なんで、気になってる方後回しせず行ってみて下さいね。(これじゃあ病院の回し者のようだよ(苦笑))
ではでは長々としんどい話(また・・(汗))お付き合いありがとうございました(ペコリ〜)。ほんとは毎日更新したくてウズウズしてるんですが、出来ない時もあったりするんで(汗)語りが多いこの日記ですが、今後とも何とぞよろしくお願いします〜。
さていきなりなんですが、みなさん(女性の方は)「婦人科」に行かれた事はありますか?(時々「産婦人科」を一つの「科」と勘違いされている方もいてますが「産科」「婦人科」と本当は二つに分かれているんですよ。(・・・ネ?))
んで、私も妊娠&出産の経験があるので「今更じゃないかー」とは思うけれど、やっぱり抵抗がありマス・・そりゃねぇー、場所が場所だけに(。。)
でも身体の中の事で見えないし、知らない内に大変な事になってたら・・。と思うと怖いので、出産後も何か気になる事があると病院に行っておりました。
と言うのも(母方の)祖母が10年程前に子宮ガンにかかり摘出手術を受けているからで・・・。以前TVか何かで「身内で(婦人系の)ガンにかかった人は同じ身内内で、同じガンにかかり易い」と聞いた事があるので、何とかその抵抗感を忘れたフリして(おおげさ?(笑))行く事にしているんです、ハイ(^^;)
私の妊娠中と出産の時は国立病院でお世話になりました。妊婦の時はおめでたい事だし、お腹の赤ちゃんの為だし、という事で病院と言っても気軽に(←?ちょっと語弊があるけど)言葉に出せるけど、
「婦人科」と言うのは何かトラブルがあって行くので「病院」とは言えても「何で?どうしたん?」と聞かれると中々サクッとは言いにくい、大半は。
私の置かれている立場で(子一人)「あ・・イヤちょっと婦人科へね」と言おうもんなら、いくら「婦人科」を強調しても「え・・それはひょっとして!?」と必ず!!「おめでた」と勘違いされるんで(苦笑)「ぢーがーうー!!」と否定せなアカンのです。
でも何かそれもなぁ・・・、向こうは少なからず期待している訳で、それを否定で返すのは「はう〜、すんません・・」てな感じになってしまいます。確かに二人目の件はズルズルしとったらアカンなぁとは思ってはいるんですけどね(汗)あうあう・・。
(ちなみに勘違いしたの(だろう)は義姉で、そこから義母に・・。まぁ、私も連絡取れなかった理由に‘病院‘と正直に言ったのが拙かったのねん。ガク)
はにゃ〜、何て長い前振りだ〜(滝汗)そんなこんなで現在もまたまた通院中(苦笑)どれも大した事の無い症状だったけど、何となくそのまま国立病院に行ってました。しかし、仕方が無いとはいえ予約優先で診てくれるので待ち時間が「長ぁっ!!」・・疲れたので(苦笑)、電話帳で調べて別の病院へ変えましたよ(汗)
そこは「築何十年!?」と思うぐらい歴史を感じる(笑)こじんまりとした建物で、年配のご夫婦二人でやってる個人病院。でもねー、正直「ここに変えてよかった〜」とほんとそう思いましたー。先生は男の人だけどすっかり白髪の年配さんだし。(でもハキハキしているのよ)奥さんもそんな感じで、ある意味気楽(笑)。そして駐車場が、後から気づいたけど入り口以外は建物とブロック塀で囲まれていて、外からは停めた車が見えない。田舎なんで、いつ何時知っている人に見られるか分からないし(汗)。で、車から降りてもそのまま玄関に行く通路があるので表の道路に出る事なく病院に入れるのです。
何より「良い!」と思ったのが待ち時間がゼロ。自宅からもそう遠くないので、往復しても10分はかからないので「私のかかりつけ病院」となりました。というか今は毎日行ってるし〜(苦笑)しんどいっちゃあしんどいけど、ここでちゃんと治しておかないと今後ヘタしたらもっと大変な目に遭うかもしれないし&そうなるとツライのは自分だし〜で頑張って通ってます。・・あ、単なる炎症(軽度の)なんですけどね。そんな(?)病気持ちとか無いです、念の為。
そうそ、国立でもその個人病院でもついでに子宮筋腫&ガンの検査もしてくれるのでありがたいですよ〜(←誰に言ってんの(笑))自分の身体の事なんで、気になってる方後回しせず行ってみて下さいね。(これじゃあ病院の回し者のようだよ(苦笑))
ではでは長々としんどい話(また・・(汗))お付き合いありがとうございました(ペコリ〜)。ほんとは毎日更新したくてウズウズしてるんですが、出来ない時もあったりするんで(汗)語りが多いこの日記ですが、今後とも何とぞよろしくお願いします〜。
コメント