どうやら犠牲魚はストップしたらしい。
・・がPHは変わらず(汗)
ネオンテトラが殆ど犠牲になったみたいで、水槽も何だか
寂しい感じ。でもよく見れば、前回の大量死の中で生き残ってた
レッドテトラ(だっけ?)は一匹足りとも死んでないとは凄い。
彼らは変化に弱い魚なハズなんでけど・・。
・・・・・・・・・
その後、夫が行きつけの熱帯魚店へメールで聞いたりして
ちょっとずつ環境が改善してきました。
なんかでもPH下げるタブレットはあんまり効果なかったみ
たいで・・(苦笑)
要は、ろ過装置が水槽の大きさに対して小さくてバクテリアも
発生しにくいからPHが上がってしまっていたようでした。
夫が実家に帰るなり色々イジっていました。
これで何とかなるかな・・・??
・・がPHは変わらず(汗)
ネオンテトラが殆ど犠牲になったみたいで、水槽も何だか
寂しい感じ。でもよく見れば、前回の大量死の中で生き残ってた
レッドテトラ(だっけ?)は一匹足りとも死んでないとは凄い。
彼らは変化に弱い魚なハズなんでけど・・。
・・・・・・・・・
その後、夫が行きつけの熱帯魚店へメールで聞いたりして
ちょっとずつ環境が改善してきました。
なんかでもPH下げるタブレットはあんまり効果なかったみ
たいで・・(苦笑)
要は、ろ過装置が水槽の大きさに対して小さくてバクテリアも
発生しにくいからPHが上がってしまっていたようでした。
夫が実家に帰るなり色々イジっていました。
これで何とかなるかな・・・??
今日もちょっくら様子を見にいった
2004年8月18日 趣味
実は昨日もでした(笑)
今日は、昨日入れたPHを下げるタブレットが効いたのか(?)被害魚はストップしているようだけど
ハチェットは全滅だし、1番高かったエンゼル(フィッシュ)も
ダメでした。エーン(>_<)
・・・・・・・・・・・・・
今日は夫に頼まれたPH測定とHB−101を入れに。
PH8.0・・ってアレ?
下がってないじゃん・・(汗)
HB−101は植物の肥料として売り出されているけれど
実はこういったものにも有効らしくて夫に持たされました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
熱帯魚に関する費用は、ほぼ母持ちなので、こうも次々と
ダメになってしまうのが申し訳なく、メールで謝罪したけ
れど、もうあんまり飼いたいと思わなくなってるとツライ。
やっぱり白浜と田辺の水質はかなり違うのかなぁ。
なんでPHが下がらないの!?うぅ゛・・。
誰か良い方法を教えてー(泣)
今日は、昨日入れたPHを下げるタブレットが効いたのか(?)被害魚はストップしているようだけど
ハチェットは全滅だし、1番高かったエンゼル(フィッシュ)も
ダメでした。エーン(>_<)
・・・・・・・・・・・・・
今日は夫に頼まれたPH測定とHB−101を入れに。
PH8.0・・ってアレ?
下がってないじゃん・・(汗)
HB−101は植物の肥料として売り出されているけれど
実はこういったものにも有効らしくて夫に持たされました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
熱帯魚に関する費用は、ほぼ母持ちなので、こうも次々と
ダメになってしまうのが申し訳なく、メールで謝罪したけ
れど、もうあんまり飼いたいと思わなくなってるとツライ。
やっぱり白浜と田辺の水質はかなり違うのかなぁ。
なんでPHが下がらないの!?うぅ゛・・。
誰か良い方法を教えてー(泣)
コメントをみる |

以前、日記で熱帯魚が次々と昇天してしまった話をしたと思う
けど
その後も勢いが止まらず、新たに増やした仲間達も生き延びる
事が出来ず、結局そのまま落ち着くまで1ヶ月半程放置して
(苦笑)
それから残り3匹から一向に変化が無かったので、先週ようやく仲間を増やし、ついでに場所もリビング→玄関の下駄箱の上に。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日も実家に戻る際、熱帯魚店に寄って魚の種類を増やしたん
やけど
「また死に始めてる〜(汗)」
先週買ってきた魚達は(レヴューの白コリドラス×3匹もそう)
割と元気で他ネオンテトラ20匹の内、2匹昇天しただけだっ
たけど
昨日買ってきたハチェット3匹の内、1匹がもうダメになりま
した。チーン・・・・。
・・・・・・・・・・
昨日から夫がしきりに
「ph値がアルカリ性に傾いている」
と言い、酸性に傾けるようにやってたんだけど半日も経てば
元通り。
魚が弱っていくのは「phショック」によるものなんだろうと
言う事になり、中々酸性にならない水質をどうしたものかと
ネットで調べて見て
もう一つ
「gh(硬度)」も関係してる事が判明。
買って1週間以内に死んでしまうのは、大抵この2つが原因と
して考えられるとか。
明日早速それを調整してくれる薬を買ってきます。
残りのハチェットも、これで元気になってくれればいいんだけ
どな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それにしても白コリドラスはやったら元気で(笑)
水槽底に居て、底を掃除するヤツなんだけど「動き」とか「顔」とか
妙に愛嬌があって面白いデス(^^)
けど
その後も勢いが止まらず、新たに増やした仲間達も生き延びる
事が出来ず、結局そのまま落ち着くまで1ヶ月半程放置して
(苦笑)
それから残り3匹から一向に変化が無かったので、先週ようやく仲間を増やし、ついでに場所もリビング→玄関の下駄箱の上に。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日も実家に戻る際、熱帯魚店に寄って魚の種類を増やしたん
やけど
「また死に始めてる〜(汗)」
先週買ってきた魚達は(レヴューの白コリドラス×3匹もそう)
割と元気で他ネオンテトラ20匹の内、2匹昇天しただけだっ
たけど
昨日買ってきたハチェット3匹の内、1匹がもうダメになりま
した。チーン・・・・。
・・・・・・・・・・
昨日から夫がしきりに
「ph値がアルカリ性に傾いている」
と言い、酸性に傾けるようにやってたんだけど半日も経てば
元通り。
魚が弱っていくのは「phショック」によるものなんだろうと
言う事になり、中々酸性にならない水質をどうしたものかと
ネットで調べて見て
もう一つ
「gh(硬度)」も関係してる事が判明。
買って1週間以内に死んでしまうのは、大抵この2つが原因と
して考えられるとか。
明日早速それを調整してくれる薬を買ってきます。
残りのハチェットも、これで元気になってくれればいいんだけ
どな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それにしても白コリドラスはやったら元気で(笑)
水槽底に居て、底を掃除するヤツなんだけど「動き」とか「顔」とか
妙に愛嬌があって面白いデス(^^)
弟がふいにペーパークラフトのサイトを見つけてきて、面白そうなのがいくつかあったので早速プリントアウトして折々。
二人で
トロ、コロ助、アンパンマン、バイキンマン、トトロ(←は弟が、かなり難易度高し)
あとまだ作成してないけど勉ゾーさんやバナナ((笑)シール付)なんかもありました。
当初は、息子が喜ぶからと思ってやってたんですが何だか真剣になってしまいました。
つか、普通のペラペラ用紙ではなかなか上手く出来ません(汗)
のりもなくて両面テープのみってのも、仕上がりがイマイチな感じが。
でもサイトを見てると、ファミコンやらスーパーマリオのカセットの箱&説明書付ってのもクラフトであったりして結構楽しめますよん。
・・・・・・・・
レビューに付けてるトロは、ちょっと前まで携帯の待受画面にしてた映像。
弟つながりで、先日から弟がトロの画像を探してきて自分の携帯の待受にしていたのを見せてもらい、私も弟に頼んでやってもらいました。
うーん、SDカードって便利じゃのーう。(でも自分では出来ない(汗))
これで、少しは料金削減に・・・ゴフッ。
二人で
トロ、コロ助、アンパンマン、バイキンマン、トトロ(←は弟が、かなり難易度高し)
あとまだ作成してないけど勉ゾーさんやバナナ((笑)シール付)なんかもありました。
当初は、息子が喜ぶからと思ってやってたんですが何だか真剣になってしまいました。
つか、普通のペラペラ用紙ではなかなか上手く出来ません(汗)
のりもなくて両面テープのみってのも、仕上がりがイマイチな感じが。
でもサイトを見てると、ファミコンやらスーパーマリオのカセットの箱&説明書付ってのもクラフトであったりして結構楽しめますよん。
・・・・・・・・
レビューに付けてるトロは、ちょっと前まで携帯の待受画面にしてた映像。
弟つながりで、先日から弟がトロの画像を探してきて自分の携帯の待受にしていたのを見せてもらい、私も弟に頼んでやってもらいました。
うーん、SDカードって便利じゃのーう。(でも自分では出来ない(汗))
これで、少しは料金削減に・・・ゴフッ。