「プロフィール」

☆『りんか。』 
 ’77・7 生まれ  主婦&ビューティアドバイザー

☆『夫』
 ’77・10生まれ  会社員

☆『息子』 
 ’00・2 生まれ  保育所生活3年目突入


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「息子のこと」

今年3月に「広汎性発達障害」と診断。
4月から言語療育に月2回通っています。
いわゆる「自閉症」ですがここ何ヶ月でよく喋るようになり
今では余計な言葉が次々出てくるぐらいよく喋ります(苦笑)

でもまだ年相応の言語には少し届いていない感じで
会話が噛み合わなかったり、間違った文法の使い方を
していたり、ナゾな言葉が出てくる事も時々あります。

あと、保育所生活で友達の関わりが非常に増えてきたせいか
その分トラブルはしょっ中でおもちゃの取り合いは特に多い
そうです。

他はこれといって大きな問題はありません。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


でも、以前の行動を振り返ると

2歳2ヵ月で入所しましたが、1年目と2年目の前半は
息子にとって理解出来ない事があると手がつけられない
ぐらいの大泣き。
本当にすごい泣きっぷりで慰めようと抱っこしようとすると
「寄るな!触るな!」と言わんばかりのひどい拒絶。
そこでもう慰めを止めようとすると、更に怒ってまた大泣き
するしで、本当に鬱でした。

この頃は話かけても無視・・という事が多く、言葉そのもの
の理解が乏しかったので当然会話らしい会話がなく遊ぶ時も
一人気ままに、どんな時も自分中心の世界で生活をしている
という感じでした。

そういう状態だったのでおそらく

「周りの流れが分からず混乱して大泣き
自分の思いが相手に伝わらずそれに怒って大泣き」

になっていたんだと思います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


3歳11ヶ月に初めて小児精神科を受診。その時言われたのが
「この頃の行動を聞いてると、自閉かなーって思うけど早い内
に集団生活に入れたおかげで随分と成長しましたね。その分
周りの方は大変だったんでしょうが・・」と。

実際3歳半過ぎたぐらいから、息子はめざましく成長しました。
混乱しなくなったので大泣きもなくなり、泣き方も変わってき
ました。
単に、成長が伸びる時期だったのかもしれませんが、絵本の読
み聞かせや、数の覚え、4歳の誕生日には50音が音声で出る
おもちゃを貰うと、あっという間にひらがなを覚えました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今は、以前の事を思うと本当に気持ちがラクです。
子供も心底可愛いと思うし。赤ちゃんの頃も可愛いと思って
いたけど、それはどっちかと言うと誰もが思う

「小さい物に対しての愛らしさ」というか。

今の息子の方がずっと可愛いと思っています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


先の事を考えると不安だらけですが頑張って行きたいです

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索