進級する、という事は・・・・・
2004年4月7日 家族・子育て年中組さんの生活がスタートして、はや4日目。
息子の取り巻く環境が色々変わって多少の戸惑いはあったものの、今の所さほど大きな混乱もなく通っています。
もともと年少組さんが終わる前から息子本人が
「ひまわりさん(年少組)終わりやなー。次はゆり組(年中組)さん〜」
(♯^∇^♯)
と言っていたし、新しいクラス帽子に変わる事を楽しみにしていたので「これなら大丈夫だろう」と。
担任の先生も持ち上がりで、おまけに副但も付く事になったので非常に有り難い環境になりました。
先生が二人居ると「1/28の中の一人」ではなくて「1/14の中の一人」
で見てもらえるので、今まで周りのやる事から遅れがちだった息子も補助の先生が付く事によって、だいぶ伸びてくれるんじゃないのかなぁ、と思っています。(小児精神科の先生も「補助を付けるようにした方が良い」と言っていた)
(もちろん息子以外の子でも補助が欲しい子がいるから・・だけれど)
今回初めて、混合クラスで無くなって4歳児だけに。2年振りに同じクラスになった子供もいるけど、もうさすがに顔見知りの子達ばかりなので息子もやりやすそう??。
実際、先日の保護者会で担任の先生からの説明を聞くと4歳児の新入児はたったの2人でした。
・・・やっぱり保育所は、小さい内から通う子の方が多い??
(それともここの保育所だけか??)
ちなみにここは下は6ヶ月〜。(現在は1歳児以上の園児しか居ないそうですが、今は居なくても途中で入所してくるようです)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そうそう保護者会、と言えば
今年はとうとう役員にーっ(汗)。
まぁそろそろなるような気がしていたし、やるなら早い内に・・とは思っていたけれど
最後に地区別で役員を選出する・・・と言う時に、同じ地区同士で集まり、ウチの地区は保護者が9人集まる所が
私を入れて3人しか居なかった!(注:保護者会は出来るだけ参加するように、との連絡)しかも内一人は去年の役員・・
そしてもう一人は今年入所したばかり。
・・・・って私しか居ないじゃんーっ!(苦笑)
帰った人達は「(上の子の)小学校で役員をやってるから」等の理由だったらしいし、後はハナから来ていないようで・・・自分が役員になったからそう言っている訳じゃないけど
最初っから集まりもせず、理由も言わずにサッサと帰るってのは何なんですか??それって??
昨日の朝、玄関で一緒になったウチの真上に住んでいるママさんから「(役員)今年どうしようかなーって思ってたんやけど・・・」と先に帰った理由を聞かされて
それならそれで同じクラスでもある訳だし、駐車場でもよく会うんだから前もって一言言っといてくれー!!
・・・・・何だか押し付けられた感が拭えないのは、単なる被害妄想ですか??(苦笑)
今週晩に早速、役員会議がありますー。ハハハァ〜。
・・・・・・・・・・・・
関係ないけど、終わってから前役員さん(上が小2で、下が年長)に制服の事を相談したらおさがりを貰えましたー。助かったーぁ!!
先月、注文書をもらっていたけれど「まだ大丈夫かな」と思ったのでクラス帽子しか注文せずで後日息子の制服姿をよく見たら、袖丈が短い(汗)
(そうだよなー。2歳の時の制服に合わせてたんじゃ可哀想だ。でも注文は締め切ったし来年に買いなおしたら、たったの1年しか着ないからもったいないなー・・・云々)
と悩んでいたので、心良く「譲ってくれる」と言って貰えて感謝〜。
あ・・・いや、「制服はどこへ行ったら買えるの?」と聞いたら・・であって何も「譲って」とは言ってないんです。ハイ(笑)
おまけに夏用の制服も譲ってくれると言うので、冬・夏で6000円以上かかる費用が浮いて大助かりー。
現在、その制服で通っております。(ピッタリ(^^))
息子の取り巻く環境が色々変わって多少の戸惑いはあったものの、今の所さほど大きな混乱もなく通っています。
もともと年少組さんが終わる前から息子本人が
「ひまわりさん(年少組)終わりやなー。次はゆり組(年中組)さん〜」
(♯^∇^♯)
と言っていたし、新しいクラス帽子に変わる事を楽しみにしていたので「これなら大丈夫だろう」と。
担任の先生も持ち上がりで、おまけに副但も付く事になったので非常に有り難い環境になりました。
先生が二人居ると「1/28の中の一人」ではなくて「1/14の中の一人」
で見てもらえるので、今まで周りのやる事から遅れがちだった息子も補助の先生が付く事によって、だいぶ伸びてくれるんじゃないのかなぁ、と思っています。(小児精神科の先生も「補助を付けるようにした方が良い」と言っていた)
(もちろん息子以外の子でも補助が欲しい子がいるから・・だけれど)
今回初めて、混合クラスで無くなって4歳児だけに。2年振りに同じクラスになった子供もいるけど、もうさすがに顔見知りの子達ばかりなので息子もやりやすそう??。
実際、先日の保護者会で担任の先生からの説明を聞くと4歳児の新入児はたったの2人でした。
・・・やっぱり保育所は、小さい内から通う子の方が多い??
(それともここの保育所だけか??)
ちなみにここは下は6ヶ月〜。(現在は1歳児以上の園児しか居ないそうですが、今は居なくても途中で入所してくるようです)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そうそう保護者会、と言えば
今年はとうとう役員にーっ(汗)。
まぁそろそろなるような気がしていたし、やるなら早い内に・・とは思っていたけれど
最後に地区別で役員を選出する・・・と言う時に、同じ地区同士で集まり、ウチの地区は保護者が9人集まる所が
私を入れて3人しか居なかった!(注:保護者会は出来るだけ参加するように、との連絡)しかも内一人は去年の役員・・
そしてもう一人は今年入所したばかり。
・・・・って私しか居ないじゃんーっ!(苦笑)
帰った人達は「(上の子の)小学校で役員をやってるから」等の理由だったらしいし、後はハナから来ていないようで・・・自分が役員になったからそう言っている訳じゃないけど
最初っから集まりもせず、理由も言わずにサッサと帰るってのは何なんですか??それって??
昨日の朝、玄関で一緒になったウチの真上に住んでいるママさんから「(役員)今年どうしようかなーって思ってたんやけど・・・」と先に帰った理由を聞かされて
それならそれで同じクラスでもある訳だし、駐車場でもよく会うんだから前もって一言言っといてくれー!!
・・・・・何だか押し付けられた感が拭えないのは、単なる被害妄想ですか??(苦笑)
今週晩に早速、役員会議がありますー。ハハハァ〜。
・・・・・・・・・・・・
関係ないけど、終わってから前役員さん(上が小2で、下が年長)に制服の事を相談したらおさがりを貰えましたー。助かったーぁ!!
先月、注文書をもらっていたけれど「まだ大丈夫かな」と思ったのでクラス帽子しか注文せずで後日息子の制服姿をよく見たら、袖丈が短い(汗)
(そうだよなー。2歳の時の制服に合わせてたんじゃ可哀想だ。でも注文は締め切ったし来年に買いなおしたら、たったの1年しか着ないからもったいないなー・・・云々)
と悩んでいたので、心良く「譲ってくれる」と言って貰えて感謝〜。
あ・・・いや、「制服はどこへ行ったら買えるの?」と聞いたら・・であって何も「譲って」とは言ってないんです。ハイ(笑)
おまけに夏用の制服も譲ってくれると言うので、冬・夏で6000円以上かかる費用が浮いて大助かりー。
現在、その制服で通っております。(ピッタリ(^^))
コメント