晩に役員会議。


事情があって来られない方も数人いたけれど、役員プラス園長先生、
主任の先生、保育士一名も加わっての会議でした。


毎年そうやけど役員の会長、副会長、会計、会計監査などは皆お父さんがやっていて、それ以外の地区の役員(班長)のなるとお母さんがやっている…というのがここの保育所の特色のようです。


しかもお父さんの方は役をやっているのが3年目や4年目だったりする。(すごいネ〜)


たしかに行事事は男手が必要なのが結構多いので、そういうのから…
なのかもしれないけれどそういう顔見知りで構成されているせいか、
まぁそれなりに話は進んでいきました。


・…………


今回は、自己紹介から始まって一年の行事予定の説明。遠足と懇親会の日程などを決めることに。



と言っても、毎年恒例の事で去年の年間行事表を見ると大体の日程は決まってくるので特に大変な話合いが必要、と言う訳でもなく1時間と少し時間がまわるぐらいで終了しました。



(途中、先生からお茶とお饅頭が・・。折角用意してくれたので断るわけにもいかず(汗)しかし晩ご飯食べてきたばっかりのお腹にはキツかった)



・…………



んでもって



懇親会というのは職員と役員さん達でのお食事会の事なんですが
自由参加なので、一緒に班長になったお母さんから「あなたが行くのなら私も行くわ」みたいな事を言われてちょっとビックリしてしまいました。


私はお母さん同士のかかわりとかを持つのがヘタクソというか、
いつもその場限りで喋ったりすることはあるけど、実は何処の誰のお母さんなのか良く分かっていない事が多いのです。


挨拶はきちんとするけれど、あんまり自分から喋りかける事ってないよなぁ〜。考えてみたらって。


それがよく表われていたのが保護者会の時。
気の合ったお母さん同士で何人かかたまってそれぞれ座っているのに、私はポツねんと後ろの隅で一人で座っていました。


いやいや、それなりに親しく喋るお母さんも居ない訳では無かったけれどそういうお母さんも他のお母さんと一緒だし。
というか、そういう時は皆それぞれ親しくする所へ行くもんなんだなーと今更ながら気づいたり(^^;)



そりゃまあ、無理やりにくっついて一緒に居たお母さんも中には居るんでしょうけど。



その「あなたが行くなら〜」と言ったお母さんは、一度息子と同じクラスになった事のあるお母さんで


送り迎えの時間が同じ事が多いのでお互いよく挨拶もするしで、他の班長さんなったお母さんに比べたら一番親しい・・・・ので、向こうもそれでそう言ってくれたんだと思うのですが


私はハナから一人で


「行けたら行こか〜」しか考えてなかったヨ(汗)


うーん、やっぱりもうちょっと他のお母さんとかかわって行く事を考えにゃならん。つー事かしら??


(こう一匹狼(??)な考え方は昔からの癖なんだと思う。中学校の時に遭ったある事をキッカケにして)


・・・ま、そういうのはぼちぼちやれたら良いかなーと思っております(^^)ヾ

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索