以前、日記で熱帯魚が次々と昇天してしまった話をしたと思う
けど
その後も勢いが止まらず、新たに増やした仲間達も生き延びる
事が出来ず、結局そのまま落ち着くまで1ヶ月半程放置して
(苦笑)
それから残り3匹から一向に変化が無かったので、先週ようやく仲間を増やし、ついでに場所もリビング→玄関の下駄箱の上に。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日も実家に戻る際、熱帯魚店に寄って魚の種類を増やしたん
やけど
「また死に始めてる〜(汗)」
先週買ってきた魚達は(レヴューの白コリドラス×3匹もそう)
割と元気で他ネオンテトラ20匹の内、2匹昇天しただけだっ
たけど
昨日買ってきたハチェット3匹の内、1匹がもうダメになりま
した。チーン・・・・。
・・・・・・・・・・
昨日から夫がしきりに
「ph値がアルカリ性に傾いている」
と言い、酸性に傾けるようにやってたんだけど半日も経てば
元通り。
魚が弱っていくのは「phショック」によるものなんだろうと
言う事になり、中々酸性にならない水質をどうしたものかと
ネットで調べて見て
もう一つ
「gh(硬度)」も関係してる事が判明。
買って1週間以内に死んでしまうのは、大抵この2つが原因と
して考えられるとか。
明日早速それを調整してくれる薬を買ってきます。
残りのハチェットも、これで元気になってくれればいいんだけ
どな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それにしても白コリドラスはやったら元気で(笑)
水槽底に居て、底を掃除するヤツなんだけど「動き」とか「顔」とか
妙に愛嬌があって面白いデス(^^)
けど
その後も勢いが止まらず、新たに増やした仲間達も生き延びる
事が出来ず、結局そのまま落ち着くまで1ヶ月半程放置して
(苦笑)
それから残り3匹から一向に変化が無かったので、先週ようやく仲間を増やし、ついでに場所もリビング→玄関の下駄箱の上に。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日も実家に戻る際、熱帯魚店に寄って魚の種類を増やしたん
やけど
「また死に始めてる〜(汗)」
先週買ってきた魚達は(レヴューの白コリドラス×3匹もそう)
割と元気で他ネオンテトラ20匹の内、2匹昇天しただけだっ
たけど
昨日買ってきたハチェット3匹の内、1匹がもうダメになりま
した。チーン・・・・。
・・・・・・・・・・
昨日から夫がしきりに
「ph値がアルカリ性に傾いている」
と言い、酸性に傾けるようにやってたんだけど半日も経てば
元通り。
魚が弱っていくのは「phショック」によるものなんだろうと
言う事になり、中々酸性にならない水質をどうしたものかと
ネットで調べて見て
もう一つ
「gh(硬度)」も関係してる事が判明。
買って1週間以内に死んでしまうのは、大抵この2つが原因と
して考えられるとか。
明日早速それを調整してくれる薬を買ってきます。
残りのハチェットも、これで元気になってくれればいいんだけ
どな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それにしても白コリドラスはやったら元気で(笑)
水槽底に居て、底を掃除するヤツなんだけど「動き」とか「顔」とか
妙に愛嬌があって面白いデス(^^)
コメント