4歳の誕生日に義母から「アンパンマンのあいうえお」の
おもちゃを貰って以来どんどんと文字の知識が増えて
半年経った今は、ひらがなはバッチリ・カタカナも微妙な
所もあるけれどほぼ読めるように。書く方もだいぶ書ける
ようになりました。


元々は


「息子が言葉で困る事がないように」


とダイソー100均でドリルを買ってきて(100均でも十分
学べる)親の方がせっせと教えていたのだけれど最初はあんまり
興味を示さなくて、気が向いた時でしかやらなかったのが


今じゃ絵本を読むような同じ感覚で、やり終わったドリルでも
開いて熱心に読みふける光景をよく目にするようになりました。
今はもう手助けしくても本人がせっせとやっています(苦笑)

ひょっとして電車とかのオモチャ遊びよりも時間が多いような
気が。ドリル以外でも絵本や付録付き雑誌をよく読んでいるし。

そして今は漢字のドリル・・(汗)


いやはや・・ドリルを買ってきても1、2日でやり切ってしま
うし、先週体調を崩して外で遊べないのを気の毒に思い、一緒
に買い物に行った時に「何かやりたいのある?」と本人に選ばせて
いたらそうなりました。


でも


「早期教育」というものに私は特に反対もしないけど賛成もしな
いし、本人にとっては「遊び」の一環のような物だからこそ買っ
てきたりするんですが・・。


けれど


文字の知識が増えてきたのも事実で、それによって確実に息子
の言語能力が成長してきたのもそのドリルが多少なりとも関係
していると言っても過言ではないし


何より本人が好きでやっているから、安いし(笑)絵本感覚で買
ってくるんですが、この先一体どこまでその興味を広げていく
か楽しみであり不安でもあり、チョッと心配。


それと併行して


最近は付録付き雑誌の、綴じ込み付録。少し前はほっとんど
興味を示さなかったのに自分で切り取って、ハサミとセロテープ
でせっせと組み立て。


以前からのをひっぱり出しては、色々組み立てて作るのは良い
事だと思うけれど、その後が・・・(汗)


そういうのも他のオモチャと紛れ込んで、部品がバラバラ。
そして最終的には遊ばなくなるので最近はやたら紙製品がオモ
チャの箱の周りに散らばってます(ーー;)


息子が作った物だし・・と思うと一体いつ処分したらいいのやら・・(苦笑)


・・・・・・・・・・・・・・


それはそうと今週は、一ヶ月振りの言語があるのでちょっと
楽しみです。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索