光あれば影(=憂うところ)あったり
2005年12月12日 家族・子育て
昨日、某サイトの育児相談を読んでると子育てに対する色んな相談があって
回答されてる先生はとてもあたたかい言葉で綴られててホッとしたけれど、そういう相談をする母親の心境がとても他人事のように思えなくて、つい貪るように読んでいる内に
息子の事でどうにもならない気持ちをずっと抱えてきた事を思い出したり、これから第2子を出産する事による不安だとか色々・・・すごい焦燥感に苛まれて鬱な気分に。
息子の事は小児精神科の先生から一度は「広汎性発達障害」と診断された息子でしたが、先日、就学前の新入児検査前の診察で
「息子さん自身の事は、もう個性の範疇と捉えてもらっても構わないです」
・・・言わば「心配要らない」と、太鼓判押されてホッと肩の荷が降りた所だったんですが
相談されるお母さんの心境を思うと自分の抱えて来た思いとオーバーラップしてしまい・・・そう思ってると
もう十分分かっている事なのに、この先に対する生活の不安・・
家族3人、ようやく落ち着いてきた生活の空間
今やっと得たのんびり生活(自分のペースが守られる)
また息子の時のようにしんどい思いをする子だったら・・・?
・・・・色々思ってたら
またかなり深みに嵌ってしまう始末で。
嬉しい筈なのに・・他人からみたら「何言ってんのよ!!」と思われるような事であって、何もそんな悲壮感漂わせる事ではないんだと分かってはいるんだけど(結局は身勝手な事ばっかりで)
かなり鬱々と考えてしまいました。
そのせいで息子にもあたってしまい更に酷い自己嫌悪
でも
「これじゃあお腹の子にも良くない!」
と今日は自分なりに気持ちを立て直そうと色々試行錯誤して
けど とにかく いったん!
「甘チャンな事ばっかり考えてないで、現実的に先の事をちゃんと向き合わなければならない、と言う事なんだろうな・・・」
とそんな風に思いました。
それに元々2人目妊娠する前から、考えていた事なんですけどね。(そして「案ずるが産むがやすし」で自分に言い聞かせてる)
後は夫。
出産する前には、一度ちゃんと彼自身にもこの事を問いかけてみないと・・・どうもあんまりその辺の気持ちがあんまり見えて来ないんで・・・。
回答されてる先生はとてもあたたかい言葉で綴られててホッとしたけれど、そういう相談をする母親の心境がとても他人事のように思えなくて、つい貪るように読んでいる内に
息子の事でどうにもならない気持ちをずっと抱えてきた事を思い出したり、これから第2子を出産する事による不安だとか色々・・・すごい焦燥感に苛まれて鬱な気分に。
息子の事は小児精神科の先生から一度は「広汎性発達障害」と診断された息子でしたが、先日、就学前の新入児検査前の診察で
「息子さん自身の事は、もう個性の範疇と捉えてもらっても構わないです」
・・・言わば「心配要らない」と、太鼓判押されてホッと肩の荷が降りた所だったんですが
相談されるお母さんの心境を思うと自分の抱えて来た思いとオーバーラップしてしまい・・・そう思ってると
もう十分分かっている事なのに、この先に対する生活の不安・・
家族3人、ようやく落ち着いてきた生活の空間
今やっと得たのんびり生活(自分のペースが守られる)
また息子の時のようにしんどい思いをする子だったら・・・?
・・・・色々思ってたら
またかなり深みに嵌ってしまう始末で。
嬉しい筈なのに・・他人からみたら「何言ってんのよ!!」と思われるような事であって、何もそんな悲壮感漂わせる事ではないんだと分かってはいるんだけど(結局は身勝手な事ばっかりで)
かなり鬱々と考えてしまいました。
そのせいで息子にもあたってしまい更に酷い自己嫌悪
でも
「これじゃあお腹の子にも良くない!」
と今日は自分なりに気持ちを立て直そうと色々試行錯誤して
けど とにかく いったん!
「甘チャンな事ばっかり考えてないで、現実的に先の事をちゃんと向き合わなければならない、と言う事なんだろうな・・・」
とそんな風に思いました。
それに元々2人目妊娠する前から、考えていた事なんですけどね。(そして「案ずるが産むがやすし」で自分に言い聞かせてる)
後は夫。
出産する前には、一度ちゃんと彼自身にもこの事を問いかけてみないと・・・どうもあんまりその辺の気持ちがあんまり見えて来ないんで・・・。
コメント