D75→ E70→ D70→ C75
2006年4月27日 家族・子育て今までの経験を踏まえてこのサイズにしてみたけど、ハーフカップならこのサイズでも大丈夫っぽい??(ここ3年で体型が変化してきたせい)
昔から身体にあってないと私の場合、みぞおち辺りが圧迫されて気分が悪くなるんで・・。
しかしDとCじゃ全然違うのねー(大きさが(笑))初めての領域だったので「へぇ〜」でした。
そりゃこの大きい分ワイヤーがあたって苦しいわ、バストラインも(えーと、8(母):2(ミ)の混合)変に強調されて可笑しげになるネ(汗)
(話がそれますが、何時ぞや流行ったヌーブラ。意を決してポチッと購入した事があるんですが私には・・・でした(汗)←それでも粘着力ある内は元を取るため(笑)着けてた)
というのも、本日は入学して初めての参観日。
娘を出産して以来すっかりパーカースタイル(もとい授乳スタイル)が定番」になってしまい「出産したらオシャレを思いっ切り楽しむぞ!!」と意気込んでたのに思うように出来ず、トホホ・・。
(けどまぁ息子の時は乳腺炎で即ダウンで、結局ミルクオンリーで育った分お金も掛かったからコレはコレで「トホホ」だけではないんだけど。でもやっぱり服装も別な意味で気を使うね(汗))
結局、娘を抱っこしての参観(昼から)だったので
7分丈の紺と白のボーダー柄のパーカーに、白キャミ+グリーンのタンクを重ね着して、濃い目のダメージジーンズで行きました。髪もちょいとスッキリ可愛くめにアレンジ。
(・・・・・ってか、午前中は娘がギャーギャー言ってたので家事も用意も中々はかどらずフウ〜。でも参観中は寝てもらわんと困るので、無理には寝かせず・・(苦笑))
私にとっては産まれた頃に比べたら、それなりに大きくなってきたなぁ・・・と思うけど、周りから見たらやはり小さく見えるらしい。お母さん方も、保育所からの顔馴染みの人ばかりなので「小さぁ〜」との言葉多しでした。
(ちなみに卒園式には途中参加で娘を連れて行ってたのです。入学式はさすがに義母にみてもらいました)
案の定抱っこしてると寝入った娘。・・・で肝心の息子、後ろの出口からコッソリ覗くと・・・
「なーに算数セットで遊んでんじゃ〜っ」
と心の第一声はそれ(苦笑)
あーもう、先生の言ってる事。聞いてるんだか無いんだか。一応課題はこなしてるように見えるけど無駄な動き多すぎ(汗)
手を上げて先生にあてられた時はちゃんと発言してるのに、席に座るとまた机に視線を向けておはじきで何かやっておりました。
でも、男24名・女15名のクラスでもっとヒドイもんかと思っていたけど思ってたより皆それなりに授業を受けてるんだなぁ。それが以外な感じでした。(もう一人、見て回る先生は居たけど)
息子の事は以前新入児検査を受けた頃にもらった、事前調査用紙で書いてたんですが(・・・ってか診察の先生は「書かなくても良いって言ってたじゃないですか??」と後から言われ・・・「おいおいそんな事、一言も言ってねーつうの。そんなの言ってくれてたら書く訳ないじゃんよ!」しかも変に不安を煽るような事も言われ、もうゴチャゴチャ考えず、スルーした)
さて、これが息子にとってどう影響を与えるか?と思ってましたが、先生の方から家庭訪問の時にちょいと切り出してきて、その様子を見るからに大丈夫かな?
ってか、あの人数の多いクラスで先徒一人一人を見て!っていうのが見るからに分かるのでその中で、ちょっと心に留めておいてくれそう??ってな感じがしたのでそれでもう十分。
〜それにしても息子よ算数セットはおもちゃじゃないんダヨ〜。
(家で何度も言ったのに(汗))
昔から身体にあってないと私の場合、みぞおち辺りが圧迫されて気分が悪くなるんで・・。
しかしDとCじゃ全然違うのねー(大きさが(笑))初めての領域だったので「へぇ〜」でした。
そりゃこの大きい分ワイヤーがあたって苦しいわ、バストラインも(えーと、8(母):2(ミ)の混合)変に強調されて可笑しげになるネ(汗)
(話がそれますが、何時ぞや流行ったヌーブラ。意を決してポチッと購入した事があるんですが私には・・・でした(汗)←それでも粘着力ある内は元を取るため(笑)着けてた)
というのも、本日は入学して初めての参観日。
娘を出産して以来すっかりパーカースタイル(もとい授乳スタイル)が定番」になってしまい「出産したらオシャレを思いっ切り楽しむぞ!!」と意気込んでたのに思うように出来ず、トホホ・・。
(けどまぁ息子の時は乳腺炎で即ダウンで、結局ミルクオンリーで育った分お金も掛かったからコレはコレで「トホホ」だけではないんだけど。でもやっぱり服装も別な意味で気を使うね(汗))
結局、娘を抱っこしての参観(昼から)だったので
7分丈の紺と白のボーダー柄のパーカーに、白キャミ+グリーンのタンクを重ね着して、濃い目のダメージジーンズで行きました。髪もちょいとスッキリ可愛くめにアレンジ。
(・・・・・ってか、午前中は娘がギャーギャー言ってたので家事も用意も中々はかどらずフウ〜。でも参観中は寝てもらわんと困るので、無理には寝かせず・・(苦笑))
私にとっては産まれた頃に比べたら、それなりに大きくなってきたなぁ・・・と思うけど、周りから見たらやはり小さく見えるらしい。お母さん方も、保育所からの顔馴染みの人ばかりなので「小さぁ〜」との言葉多しでした。
(ちなみに卒園式には途中参加で娘を連れて行ってたのです。入学式はさすがに義母にみてもらいました)
案の定抱っこしてると寝入った娘。・・・で肝心の息子、後ろの出口からコッソリ覗くと・・・
「なーに算数セットで遊んでんじゃ〜っ」
と心の第一声はそれ(苦笑)
あーもう、先生の言ってる事。聞いてるんだか無いんだか。一応課題はこなしてるように見えるけど無駄な動き多すぎ(汗)
手を上げて先生にあてられた時はちゃんと発言してるのに、席に座るとまた机に視線を向けておはじきで何かやっておりました。
でも、男24名・女15名のクラスでもっとヒドイもんかと思っていたけど思ってたより皆それなりに授業を受けてるんだなぁ。それが以外な感じでした。(もう一人、見て回る先生は居たけど)
息子の事は以前新入児検査を受けた頃にもらった、事前調査用紙で書いてたんですが(・・・ってか診察の先生は「書かなくても良いって言ってたじゃないですか??」と後から言われ・・・「おいおいそんな事、一言も言ってねーつうの。そんなの言ってくれてたら書く訳ないじゃんよ!」しかも変に不安を煽るような事も言われ、もうゴチャゴチャ考えず、スルーした)
さて、これが息子にとってどう影響を与えるか?と思ってましたが、先生の方から家庭訪問の時にちょいと切り出してきて、その様子を見るからに大丈夫かな?
ってか、あの人数の多いクラスで先徒一人一人を見て!っていうのが見るからに分かるのでその中で、ちょっと心に留めておいてくれそう??ってな感じがしたのでそれでもう十分。
〜それにしても息子よ算数セットはおもちゃじゃないんダヨ〜。
(家で何度も言ったのに(汗))
コメント