考えてみたら、来週で15週目に入ってボチボチ胎盤が完成する頃なので悪阻がおさまってきても不思議ではないんですネ〜。



真っ只中は身体もつらいけど、精神的にかなりグッタリだったのでその時に比べると精神的に少し安定して来た感じです。



ってか、猛暑でグッタリ・・というのもあったし(マジできつ・・)
夕方、息子のお迎えに行くのが本当におっくうでした。


それでもお腹の子は無事で元気に育っているというのが唯一励みで


判明した頃は原因不明の腹部の激痛や、少量とは言え出血があったりで、午前中診察したばかりなのにお昼から血相変えてまた診察台で診てもらった事もありました。



今診てもらってる先生は搬送された直後の先生ではないんですが(←もう二度と診て欲しくない先生。女医さんでしたが)
その後の経過を見てくれた先生で、一方的な感じでは無い所が良かったので迷わずその先生のいる所を選びました。



その病院が30年?40年??の古〜い歴史のある建物から、新しい・キレイな(笑)建物へと移転したのが今年5月。



私が通い出したのは7月の半ばだったので、病院的にもとりあえず一段落した頃(?)だから丁度良かったのではないかと自己解釈してます(笑)



ちなみに息子の時は別の総合病院で。理由は実家に近くてその頃は新しかったから(苦笑)。あと、あっちの古い建物の病院は、昔入院してたおじいちゃんとお別れを経験した苦い思い出もあったりで・・・。



けれどその病院は出産して次の日には母子同室だったのがキツかった(根性ナシ(汗))。



そして現在、その病院は最近「国立」という名称が外れて、医師やら看護士さんがどんどん離れたとかで良い話を聞かないので最初から除外でした。(その時診てくれてた先生も良くも悪くも・・でもう別の所へ転任したらしいので)



〜さて現在通ってる総合病院。新しい体制が整えられてるのか
診察後、助産婦さんと一対一で話す時間もあったりで


「わざわざ先生に聞くまでは無いけど、でも気になる」


という事もスンナリ聞けたりするので、これは良いかなぁ・・と。



反面、栄養管理・体重管理がダイレクトに言われる事になるのでチョッとプレッシャー(汗・汗)



悪阻がおさまってきたこれからが、本当にドキドキもんです。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



・・・・・・・・・で、前置きが長くなりましたが(スンマセン)



私の半身浴のお供はこの入浴剤が欠かせず。これに浸かってマッサージングパッククリームにてお顔のマッサージ。


その後はデコルテラインもほぐしてると両腕からプツプツと汗が浮いてきて、そのまま15分。ジワジワと汗が流れ来るの待ちます。


そして指先から二の腕まで徐々に揉み解し、終われば両足も手と同様に指先から揉み解し〜。



なんてな事をしていると、段々身体が軽くなってくる感じが。



最後お風呂から出る時は徐々に身体に水をかけてクールダウンしてから上がります。



妊娠前からやってた事で、助産婦さんにもO.Kをもらったので引き続きやってます。
ただ「くるぶしの辺りは子宮を収縮を招く可能性があるツボがあるのでそこは気をつけて」との事で(私的に90へえ)
気をつけて無理しない程度にやっています。



おかげでむくみとは無縁だし、汗を流すとリフレッシュするので止められません〜(^^;)



というか、体重はそんなに大きな変化はないですがこれをやり始めて身体が締まって来た気がします。



そして出産後はお腹の方、頑張らなきゃだなぁ〜(ーー;)
再び実家帰り〜♪(アイや〜) 両親が前回の連休で城之崎へ
小旅行へ。そしてそのお土産が「(ボイル)蟹ぃ〜」だったんですが
(※蟹には目が無い私、なのに機会もサッパリ無い私(苦笑))



・・・如何せん私は一匹丸々貰っても、上手くさばく自信が無くて



結局



「次の連休で調理するから、又来たらいい」



という両親のお言葉に甘えて、ちゃっかり帰ってキマシタ☆



(いやはや。最近は一度帰ると最低一ヶ月は間が開くんだけどナ)



・・・・・・・・・・・・・・・・



こんな事は滅多に無い機会だし、随分身体の調子も上がってきたしで(※夜は殆ど食べられない状態デシタ)、貧乏根性パワ〜&食い意地バリバリ全開で(実家だからネ・・・って言い訳!?)



ムシャムシャ〜ッ



・・・と頂きました(_ _)ゞ(お父さん、お母さんアンガト☆)



そして日曜も何か料理してくれるんだったけな??(楽しみ♪)



P.S 
今回ので弟からついに「蟹婦人」の称号を貰いました。
婦人がひたすら蟹を食べ続けるドラマ・・・。誰が観るねん!?
(ーдー;)ヾ
妊娠4ヶ月を過ぎ、ようやっと秋らしい気候になって来たかな?と感じる今日この頃。ここ2,3日は割と調子が良い方なのでこのままつわりが治まってくれればなぁ・・・という所です。(しかしまだまだブラック粒ガムは手放せない(ーー;))

でも相変わらず胃腸の動きは鈍いんで、朝食は

「スキムミルク+オリゴ糖+ヨーグルト+バナナ、ホットミルクココア、(ポリフェノール2倍)ビターチョコ2かけ程度」

〜で、なんとか「動いてくれよ!」ってな感じで特に「腸」に呼びか
けて(笑)毎日とはいかないけど、なんとかまぁ・・という感じです。

なんで、このお腹が○ピの為なのか、妊娠の為なのか??この出具合はビミョウ〜(*_*)ゞ


服装もまだ何とかダボデニムパンツやカーゴパンツで通しています(〜秋物のカワ&カッコいいカーゴパンツが欲しい〜!!)



・・・・・・・・・・・・・・


そうそう今日は息子の「(来年度、就学予定者達の)おみやげ競争」
があります。


もうそんな時期に来たんだなぁ・・・と思うと息子の成長が嬉しいような、どこか寂しいような。


けどまぁ、よくぞここまで成長してくれました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そんでもってまだ自宅でネット出来ないので最近はコッチで・・・。


先日から携帯でブログを始めたました。超不定期で(パケ代が・・(汗))写真付き+チョコッと文章添えた程度ですが、良かったら覘いてやって下さいなm(_ _)m 


短い文章でまとめるせいか、テンションはココより全然高めで
「イメージが変わった!?」と思われる方が居たらゴメンナサイです(汗)


(カキコして貰えるとなお嬉し♪)


http://mblg.jp/azarar
本当にお久し振りです。前回が・・・な感じで続きを書きにくかった
というのも一つの原因ですが、今回ようやく妊娠しました。

只今3ヶ月入ったばかりで現在、猛暑とつわりのWパンチでさすがにぐったり。体調は波があるとは言え、どうしようもない時でも自分の気力でかろうじて踏みとどまっている・・・・そんな感じです。

そして出産(予定日)から前後して息子の卒園式になる(だろう・・)ので、一体どうなることやら・・と今から色々悩んでおります。

そして、その半月後には入学式も(汗) (な・・何とかなる??)



とは思うものの


キミに会える日を、みんな心待ちにしてるよ。


私のお腹の中で、ちゃんと大きく育ってから必ず会おう。
お兄ちゃんもキミとすべり台を一緒にしたいって言っていたよ。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そしてもう一つ


息子の件、初めて診察した時にもチラッと先生が言っていた「(そういうのが)立ち消えた子供もいる。この子もそういう子かもしれない」というのがどうやら息子にも当てはまったようです。

4月にした市の発達相談、6月にした診察、どちらとも「もう心配は無いですね」で、実際その頃には私自身も「特にコレが」と相談するような話がなくて行く前から「何を言えばいいのかな」と考えるぐらい、息子の成長は目ざましいものがありました。

まぁ、その年頃の子によくあるトラブルは担任の先生から聞いたりするけれど、色んな意味で(以前に比べればずっと)たくましくなりました。・・・まだまだヘタレな所はあるけれど(苦笑)



ちょうど診察の先生からそう言われて2週間が過ぎる頃に妊娠が判ったので「やっぱり順番、というか流れ、みたいなのがちゃんと存在してるのかもなぁ・・」と実感した出来事でした。



・・・・・・・・・・・・・

   

そうそうレビューの「ハチクロ」は


弟がTVで見ている事が判明してちょっと浮かれてしまい、思わず・・。私は残念な事にTV版はお目にかかった事がなく、弟は原作は読んだことはないそうなんだけど、まさか弟と「ハチクロ」の話が出来るとは思わなかった!(笑)初めて人と話す事が出来たよ〜。


今度、原作を貸す事になったので、ついでに私のもう一つのお気にのマンガ「のだめカンタビーレ」を貸そうとこっそり思った姉でした。(CDBook、即買いでした(笑))



・・・・・・・・・・・・・


それから×2、自宅のネット接続は10月以降になりました。
「光1000メガ、プレミアムタイプ導入決定」となった為。


・・・・・・早く接続して下さい(涙)。
またまたしばらく振りです(苦笑)

本年も(いつ更新するのか全く予想がつかないけれど)よろしく。

・・・・・・・・・・・

さてさて期間が空いていたので恒例の(苦笑)近況報告で・・。


仕事は行っております。先月12月はどこのホテル業界も暇らしくほとんどお休みで、結局、大晦日31日〜年明け7日までは連チャン出勤ー。そのあとはボチボチってとこですか。

うちは結婚してからと言うもの、毎年年越し〜年明けは夫の実家で過ごすのが恒例で・・ってか、まぁそうしないとダメな感じなので渋々泊まりに行ってます。もう子供は傍に常時付いていなくても平気だし、そうなると他にやることのない夫の実家で過ごすのが苦痛で仕方がないんで、返って仕事に出るのは好都合(笑)

ただし、夫の身内は誰一人正月から仕事をするような職業ではないので、内心どう思ってるんだか(ハハハ・・)


仕事も頼りになる人が辞めたり色々で、何かキリの良い時を見計らって次に行こうかと思うけど、まぁとりあえずはこのままで・・。特に仕事が嫌な訳じゃないしなぁ。


ただ、自分の身体を追い詰めるような家庭と仕事の両立はもうしたくないんでそうなるような感じになってきたら潮時ですな。
我ながらよく頑張ったよ。


まだダメージは完全に回復してないし。12月は暇で本当に良かった。


えーと、ぶっちゃけ流産しました。まだひと月は経ってないか・・正確にいうと。


当初は「無理しすぎたからや!」とか色々自分を責めましたが、その後検査で胎児の方に「胞状奇体(態?)」という異常(腫瘍)が胎盤にあったらしく、結局どうあっても駄目だったようで、それがまた更に打ちのめされるしでまだまだ精神的な回復にはしばらく時間がかかりそう・・です。


いやまぁとりあえず2日目からはもういつも通りで、その後日常生活も特に普通なんだけど。


でも


流れた時の事を思い出すと何とも言えない気持ちで一杯で。


まだ病院へは行って無かったんで、最後の確認する時になって
「ほんとうに(お腹に)居ててんなぁ」
という実感が。でも正直直視する事は出来なかった。ごめん。
そしてその子がその後、そういう風になってたんだと聞いて本当にかわいそうで申し訳ない。
・・異常は原因不明だから避けようもないんだけど。


・・・・・・・・・・


けど、こういう事になって夫もだいぶ協力的になりました。
私が追い詰めた所の一つに夫が「自分で決めた事やろ?(だから仕事と家事と育児はやれてあたり前)」という態度を感じていたので
(実際後からそう言っていた)一人で何もかも背負ってたし、その日もかなり調子が悪かったけど無理を押して家事仕事をやってた末の結果が最悪の結末を迎える事になったんで・・。


息子も、こういう事になって以外にも彼の成長を見る事が出来ました。
突然の救急車や、薄暗い病院の中で待ってたりで心細かっただろうに、逆にボロボロな私を一生懸命に慰めてくれるし、
でも彼だって何にも思って無かった訳では無いと解ったのは3日目の夜でした。ご飯も保育所も普通に過ごしてたけれど寝る時になって急に私の胸元で泣き出して、初めて「この子もつらい思いをしてたんだ、心配してくれてたんだ」と気付いて驚いたし嬉しかった。「自分より他人の事」って保育所ではよく先生から注意点として聞かせれていたけれどちゃんと成長してたんだなあ。


哀しかったけれど、夫、子供との絆が深まったと思います。
そうなってからでないと来にくいよねこっちには。
あなたには色々教えられる事があったよ、ありがとう。
またいつか会おうね。

・・・・・・・・・・・



哀しい思いをされた方の中にはもっともっとつらい体験をされた方が沢山いらっしゃると思うけれど、その悲しみはそれを体験した人でしか解らない思いだと、今回の事でかなり痛感しました。


日記に書く事、どうしようかと思いましたが自分自身少しでも整理がつければ・・・と思って記してるのでもし反感を覚えるような文章があればごめんなさい。けれど、同意が欲しい訳でもないです。

身体は、実はそういう事もあって様子見状態。けど大丈夫だろうという事だけれど基礎体温をつける事をいわれてやっています。


そんなこんなで昨年は色々ありましたが、今年は少しでも福が訪れますように・・。
ちょっち仕事の話でー↓。

休日出勤は1フロアしかないとは言えども、かつかつ人数(6人)でビッチリ!「48清掃&セット」があるとさすがにふぅ〜です。

おまけに「インバウンド」(外人さまがお泊りになられる時の用語)
だもんーッ!「一般」(日本の方が泊まる時の用語)だったら、まだ清掃は楽だけどさー。・・・マジ汚いんだヨ!!あちらの方が泊まられた後はー(´Д`;)。まぁ一昨日よりかはまだマシだったけど。向こうとこちらの常識が違うから仕方が無いとは言え、あまりのマナーの悪さに辟易してます。ふぅ。

明日は一般だから(今日は一般のセットだったんで)ちとマシ〜?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そんなこんなで


昨日夕方から預けてた子供をお迎えに〜。毎週来てるんだけどね・・母が帰って来たら夫が自宅で待ってるから夕飯作りの為にすぐ帰るし、弟がPC触ってたら日記打てないしで、更新が滞り気味〜・・トホーン(ーー;)

(ちなみにその時間が丁度、種(再)〜種運命の時間帯で後者はリアルタイムで見れることが殆どナッシングーッ)

でもよしんば自宅でネットが繋げたとしても、ゆっくり日記打つ時間なんてないしさ〜。

朝、5時10分起き〜夜11過ぎ就寝まで本気で気の休まる時間ないや〜。

・・・・・・・・・・

その合間、時々ストレス解消変わりに弟がPCに放りこんでくれた「NEO−GEO」が良い感じですー。

他、SFCの懐ゲーとか。


まぁそんなこんなでやっておりますー。
明日は子供を見れない為、連れてきました。

自宅には3日に戻り〜。(大変だった(+_+))

で、今日はお休みを取ったけれどお昼過ぎにケータイが鳴り、凄い剣幕で

「○○〜?(職場での呼び名)、明日来れんかもしれんて聞いたけどどうゆうことなんーッ?」

っていう感じの会話から始まり、今日の出勤メンバーが色々とアクシデントが発生して来られなくなり急遽、助っ人呼ぶのに朝から大混乱だったというのを聞きました。


で、私が「旦那の仕事が休日出勤で子供の面倒を頼めなくなった」
とグチがてらこぼしていたのだけれどそれを責任者には話してなかったので、このアクシデントの中でそれを聞いていた人が直接言ったらしい・・。


「土・日来れんっていってたー」

と。


おいおい、でも私は休みを取る時には前もってちゃんと言って、それ以外では急に休むような事をした事は一度も無かったんスけど・・。(今回だって土曜日だけ休みくれ、と言っていた)


それに土日連チャンは休み取れないし、それで無理くりにでも実母に頼んで日曜日は来られるようになったから、もう言わなくても大丈夫かなぁ・・と思って言わなかったのに。


どうしようもなく無理ならば、ちゃんと前もって責任者に話すよ。


それを、他人が勝手に話して人間関係にヒビが入るのだけはゴメンだよー。もうー・・・。


ってか、主婦ばかりのチームで土日は出勤しろってのが無理がある。


最初は土日はちゃんと休みをくれてたらしいのに・・はぁ〜、ややこしいなぁ。


・・・・・・・・・


さぁ、これから自宅にトンボ帰り。明日またお迎えデッス。

ゲッツ〜☆

2004年11月2日 音楽
仕事が終わったら早速購入しましたヨ!。


歌に入る前の音が好き♪♪聴いてると「シーンッ」ってな気持ちになりマス(どんなダ!?)


そして帰りの車の中ではボリュ−ム大ー!にしてかっ飛ばし〜。


・・・ってうぉう、気がついたらメーター30kmオーバーじゃん(針は90?(苦笑))(´Д`;)ヾ子も乗せとるっちゅに危ない×2・・・・。


でも、、このアップテンポな曲でノリ×2になるので(それでついアクセルも踏み込んでしまう・・)朝の通勤時にピッタリ。
帰りの車でも疲れをぶっ飛ばしてくれそうです。
(ヘタにバラードをかけると眠くなってしまうんダヨ〜(汗))


・・・・・・・・・・・・・


西川さんの曲は、昔×2「るろ剣」のEDにて初めて購入して以来
一時期を除いては結構聴いてる方で、最近も種運命が始める前から夫が焼いてくれたオリジナルのベストCDを聴いて、一人盛り上がっておりました(笑)


(ちなみに先月の夫の誕生日、「何が欲しい?」と聞けば「T.M.RのDVD」と言ったので買ってあげてたり(笑))


ブレイク寸前の時に当時ファンクラブに入っていた友人からライブに誘われて、チケット購入したのにもかかわらず、野暮用の為にライブを蹴ってしまったのが未だに悔やむ(ーー;)


・・ライブ、行きたいネ〜。でも金も体力も有りませぬ。プキュ。


でもでもこれで息子に曲を覚えさせて、今度一緒にカラオケで歌おう〜♪(洗脳とも言う(笑))
明日が工事最終日で畳と襖を入れ替えるらしいけど、今まで3回工事に入っているのに目に見えて変わった所は襖の敷居だけしかないって・・・一体どーゆーコトなんでショウ??


確か、室内の壁の塗り替えもあった筈・・。(←やってねぇ〜)


たったそれだけしか変化が無いなんて、何のために必死こいて物を自宅から運び出したか分からんじゃーん。ムキッ!


・・・・・・・・・・・・・・・・


一昨日、夫と電話をして「これからどうするんだ」という話になった時、怒るばっかりでちっとも前向きな話が出て来ない夫に内心
ため息が出つつも、とーにーかーくも!


「そんなん一人で何もかも抱えるような事せんと、私だっておんねんから、しんどい思いせんいといて。一人で重たくなってない?大丈夫?」


と、夫を励まし(?持ち上げ??)ました。だって、ガミガミいったら余計ヘソ曲げてスムーズに事が運ばないんだもん。ふーう。


って同い年だぞ!?私と夫は!!??


その言葉でちょっとは夫にも良い効果が出たようで、今までロクに自宅の様子を見に行かなかったのに、その後は自宅に寄っては掃除機をかけてたり、模様替えをしてたりしたようでした。
それを誇らしげにわざわざメールしてくるヒト・・(ハハハ)


(掃除機は私がやってたっちゅに。しかも畳の入れ替えで家具を全部移動されるのに・・・(苦笑))


自宅を出るときに「これを機会に模様替えしよう」と言ってたので
それでやってたらしい。でも私はその配置に不満な所も・・ある??。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


実家に居てると絶対的に食べる量が増えるので


「絶対太っちまう〜!!」(★Д★)


と危機感を感じてたけど、何とかかんとか特に変化は無くホッ。


ってか、仕事で絶えず動いてるからそこで消費されるのか!?


実際行きだしてから少〜し体重が減ったような〜。


でもほんとによく食べてたんですケド・・(汗)


・・・・・・・・・・・・・・・・


ほんで少し前から


お風呂に浸かっている間、マッサージングパック(レビューのを愛用ー)で顔から首全体をマッサージした後、残ったクリームで両腕を絞るようにマッサージして・・


その後は(クリームはついてないけど)足の裏から足の付け根まで
軽く指で押すようにしてマッサージ。


太ももの後ろ側からお尻も「ギュッギュッ」と持ち上げるようにもみもみ〜♪。ついでにお腹もグニ×2〜。


・・・とかしてると、じんわりと汗が。もうすっかり、汗かかないとお風呂に浸かった気がしなくなったヨ(苦笑)


ラストの太ももは、それなりに効果があったのかもしれなくて、去年よく履いていた冬用のジーパン。最近履いてみたらヒップの部分がキレイに見えるようになりました♪


とは言え、まだまだ「プヨ肉撲滅作戦」は続くので気長にやっていきたいと思いマスー。(゜〜゜)/
昨日お休みを取っていたので今日は出勤日でした。
でもまぁ、その分土・日は絶対1フロアしか仕事が無いので休日に仕事・・と言えども仕事的にはすごく大変にはならないです。



ちなみに明日は2フロア。その分人数も増えるけど、やっぱりちょっと・・(汗)



(けど一昨日の2フロアはあまりにもヒドすぎたーッ(+д+)ゞ)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



あしたから11月と言う事で、そろそろ自宅に戻る期日が近づいてきたようです。



結局上手く都合が合わなくて予定通りの日に戻るんですが、色々問題を抱えての帰宅となりそうです。



ただまあ、先日の父と口論・・・



今思い出してもムカつく事はあるけど(苦笑)あれは父だけではなく、母も同じ様に思っているんじゃないかなぁー?と思う事も聞けたし(つか以前母から言われてた)父が本当は夫についてどう思っているのかも聞けたし、自分達夫婦の行動が親からみてどう映るのか?・・・



酔っぱらいの言葉だから100%真に受けたくないけど、けどちょっと考える必要はあるんではないかと。



息子の事を告白した後で父の



「子育ての苦労は全部、おまえが背負っているように見える」


・・・・うーんそれは否定出来ない(苦笑)。


他にもキッツイ事を色々言われましたが、でも、夫を弁護しました。エライよ私(笑)(←ただ単に父に言いくるめられる嫌なだけ)



こうやって1週間以上も離れて生活をするのも久し振りで、気楽で良かったけど(笑)自分達家族の生活に戻った時には、もう少し
家族の在り方を考えないとイカンなー・・と思った所に



夫の仕事が「土曜一日出勤・日曜半日出勤」に・・。私は「土・日どちらか出勤」になっているのにどうしろと??



これじゃぁますます難しくなってしまった。もちろん私だって子供を犠牲にしてまで働きに出る必要はないと思ってるけど。
(だから、土・日のどちらかは休みをもらう(連休ダメだから))



これでまたどちらかの実家に頼らざる得ない状況になってしまって、はぁ〜です。


と・に・か・く何とかやるしか無いんダヨ。


・・・・・・・・・・・・・


実家。



息子の事を言った事によって父・母・弟がよそよそしくなったらどうしようかと不安を抱えていたけど全く変わらず。


父もね、次の日には「ごめんよ」というし、私も怒ってないし、とにかく理解をしてくれればそれで良かったのでもう普段通りで過ごしていました。息子を甘やかすのも程ほどに・・・という空気も出てきたし。



昨日も今朝も息子は弟とLEGOで遊んでるし。遊んだり、面倒みてくれたり、変わらず接してくれてありがとヨ。弟よ。


・・・・・・・・・・・・・・・


そして息子は先日の診察で


「とにかく今は本人の興味を持っている事、その能力をどんどん伸ばしてやるように」


という事を言われて、今回ぶっちゃけ1番気がかりの就学の事を尋ねました。


「今の教育では、○○君は普通学級でしか進む方向がないんで」


という事らしく、だからこそ今のウチに得意な能力を作っておいてそれで皆から認められる存在になれば息子も学校に通いやすくなる・・。なようでした。息子が小3ぐらいに市の学校の制度が変わるようなので、そこで息子がどうなっているかがポイントだと。


そういえば言語の方も先生に手伝ってもらいつつでも、小1のプリントなどをしてたので「そういう事だったのか」と。


そしてそういう覚えや理解は早いけれど、それを人とのコミュニケーションに上手く活かされてない、そのアンバランスさが典型的な特徴でそれは息子にも言える事でした。


でも運動会では心配してたトラブルは全くなく、自分達の姿が見えても平気で手を振ってくれたりして普通の子と全く同じ様に競技&演技をしていたのでそれは先生も驚いてました。



それから来年「年長さんに上がれば、就学の事もあるしお父さんの意見も聞きたいし、一緒に話し合う時間を持ちましょう」と言う事
になりました。



夫も夫で彼なりにしてくれてはいるんだろうけど、息子の事は私づてにしか話を知らないので、これを機にもう少し理解を深めてくれれば・・と思います。


・・・・・・・・・・・・・・・



まぁとにかく色々ある時は色々あるさー。診察後はさすがにヘコんだけれどまぁ何とかやるさー。ってな感じで居ております。ウガッ。
○ッテから弟宛に小包が届いていてそれがこの



「おおきなパイの実(信州りんご)」



確か前も「トッポ」でゴージャスな箱に未発売のトッポとネックストラップが送られてきてたっけ。



最近は何かのドリンク剤のキャラ人形。
(そして応募葉書は職場から(笑))



昔から弟はチョコチョコと何かしら当たってるな〜。良いな〜。



応募は一枚で、しかも自分の名前でしか出してないのに・・。



くーぅ、姉にもその運を分けてーッ(^^;)
初の「種運命」話なので、画像をつけようと思ったらこれしかなかったッスー(^^;)

・・・・GBAは本体そのものが持ってないんダァ〜ッ(爆)


(期待した方、ゴメンねm(_ _)m)




ちなみに


我が家のゲームの波は、非常に乗り遅れていて先月になってようやく前作(かな?)のPS2ゲームを買ったばかりなのでSEED最新作のゲームは「いつになるかな〜?」ってな感じデス。ゴフッ!


・・・・・・・・・・・・


さて本日の第3話。


レイの巻髪に「クラリ〜っ」てな感じですかー??(笑)


片ッポだけ巻き×2ヨ・・・(笑)


あ゛〜しかしアレじゃあ腐女子が「レイとシン・・ウフフー☆」
と喜ぶ事間違いナシネ。


胸ぐらを掴むのだって「お前何やってんだ!」というのと「全くお前は〜!」と言う、保護者感覚!?・・・・そう言う感じに受け取れたんですけど。


何にしろシンの性格を1番よく知ってるっぽいなー。戦闘では庇うし。・・・いや〜ぁもう、狙っているんスか!?サン○イズさん??(笑)


・・・つかシンの影が薄ッ!。主人公なのに・・。


艦長さんや議長さんや仮面の男が喋っている間に話が進んでませんかー?。


でも実はまだ2話を見てないもんで、今回の戦闘で戦争はもうとっくに勃発しているもんだと思ってました。


正直言うとですねー。まだキャラの名前と顔がちゃんと把握してないもんで「えーとこれは名前はなんだっけ?」とか考えて見てる事が多いです(恥ッ)


逆に声優さんは放送前からチェックしてたんで「あー○○さんだ」と楽しみながら見てるんですけど。まだSEEDの感覚が抜けきれなくてチョッとまだ違和感があるかな〜。


そうそうどうやら私は保志voiceが好みの声の一つだった事が最近判明(笑)母性本能をくすぐるキラプラス、あの声で更に好きさをUPしていたようでした。
(今CMでしているゲーム、ちょっと考えてしまった(苦笑))


サイバーの風見ハヤトの時といい、福田監督作品にはどうも主人公にハマり易いみたいだけど、今の所ー、シンはよく分んないかな。でもまぁーまだまだこれから♪♪


(でもどうしても楽俊のイメージが抜けなくて、その感覚で見てしまってるのもあるのかも・・←失礼なヤツだ)



・・・・・・ま、とにかくこれからどんなドラマが繰り広げられるのか?非常に楽しみな種運命デス☆
ふぅー。寒いです。なのに仕事用に引っ掛けられる良い上着がないです。ついでに子供の冬用の服があまりありません・・トホ。
仕事場、海のすぐ傍なので今日のような気候だと冷たい海風が吹き付けて(駐車場からしばらく歩くんで)メチャ寒いッス(´_`;)

給料が入ったら買いたいけど、買いに行く時間あるんかいな・・?


でカイロ。


仕事着はポロシャツ半袖にジーパンという服装。
室内で作業しているんですが、仕事の担当によっては結構足が冷えてきたりするので(何せ靴脱ぐし)、最近腰にミニカイロを貼って行くようになりました。

つか私はそっちの担当が圧倒的に多いし、ってか他はまだちょっと早く仕上げるのには自信がないし・・(汗)

どーも私は雑誌なのでよくする簡単テストをすると、冷え体質で
むくみやすい身体みたいで・・。あらら・・。

おそらく月経が終わったと思ったらもうお腹の鈍痛が来るのはそのせいじゃないかと思うのです。なので私の場合は月イチより
それ以外の時の方が常にツライです。はぁ〜。(今もネ(*_*))

まぁかれこれ7年こんな状態ですが、妊娠してた時以外はずっとこんな感じで、お腹が重いっつうか痛いっというか・・はっきりと言い表せない「何かが」ズーンと感じてるのは確かです。



昨晩はこれがさらに重たく感じて気分が悪くなりました。



前々から気になってた、ウチの父が私の息子に対する接し方。
昨晩あまりにも甘やかしがひどかったので「何事にも限度があるやろっ!」と言う事でさすがにムカッときて口論になりました。


父よ、孫を可愛いと思うならと悪い事はキチンと教えて「駄目だと」怒ってくれ。


母、弟も囲んでの口論になったけどアルコール入ってたし、父の価値観は極端過ぎていくら話をしても平行線。


疲れました。


そして


実家側にはまだ息子の状態を一言も言ってなかったのを、これをきっかけに告白。(怒りに任せてでしか言えなかった自分(苦笑))


息子の事、いつ言ったらいいのかとずっと悩んでて言ったら言ったでスッキリするかと思ったら返って重たくなったような。


そもそもこの実家に帰る件でも、長期に渡って居座るのには最初から懸念してた事で(なぜなら、お父さんが居ない上に甘やかしてくれる人が居るなんてあまり良い環境では無い)こうなったのも今まであった不満が一気に爆発したと言う事なんだろうな。


でもこうしなければ私の(母親の)気持ちも解ってくれなかったし
・・っていや理解した訳ではないんだけど(汗)。


でもまぁ少しは息子を何でもかんでも構わないように・・とほんとにチョッピリでも父が思ってくれるなら、口論の意味もあったというものです。


息子の事は、父も母も弟も薄々勘づいてたみたいで聞いてはくれたけど、全面的に受け入れたとは言いがたいので、まだまだこれからどう理解してもらっていくか・・課題は山積みです。



・・しかし予定より早く自宅で戻った方がよさそうやなぁ・・。
とりあえず

色々あるけれど私は元気です(・・・パクリ(苦笑))


今、自宅が工事が入った為に実家に居ております。


日記、放置状態でスンマセンm(_ _)m


書きたくなくなって放置していたのではなく


ネットに向かい合う機会が全く得られなかったので


結果→放置・・・ってな訳です。


そもそも8月に購入したPCが「ネットに繋げられないっ!」
というのが1番痛かった(ーー;)


(ネット開通は一体いつになるのやら・・・ふぅ)


それと機会が得られなくなったのに最近の近況にも関係していて


「仕事に行きだした」


と言うのも大きな原因。


いや、


もう一つの職業も併行してやっておるんですが


「お勤め人」(と表記していいのか?)となったのはまさに6年振りで・・・私にとっては結婚してから初めて仕事に出ました。

パートだけれど、久し振りに社会復帰してしんどいのはしんどい
けど(やはり家事と仕事の両立が・・)自分が仕事仲間の一員として働くのはちょっぴり嬉しかったり。


仕事事体は結構ハードだけれど、職場の雰囲気が決して悪い空気ではないのでその辺が救われるかな。


でも子持ち主婦にはイタイ、土・日・祝出勤は当たり前だし、
かといって変わりに休みをくれるか?と言ったらそうでもないし
これから先の冬休み、年末年始をどうするか考えるとちょっと頭が痛い。


仕事に行きだした以上、可能な限り出勤したいけれど子供をどう
するかが(保育所が無い時)大きく問題になって


子持ち主婦が勤めに出る事によって生じる、周りからの風当たりの強さが思ったより大きかった事が今回、かなり身に沁みました


まぁ、休日に出勤するというのは結婚する前にしてた仕事もそうだし


正味の話


休日、何の予定もお金もなく夫と狭い家でダラダラと過ごすなら(ハハハ・・・)少しでも稼いで、いざ休みが取れた時に使えるお金があった方がよっぽど良いじゃないかと思うんだな〜(苦笑)


仕事に出た方が色んなグチ言えるし、気が紛れるのも確か。


グチ言える主婦・ママ友達がロクに居なくて、夫・子供・家・
実家などなど結婚・出産を経験した人ならではのグチ話をしても
解ってくれる人が居なったので「ウチもそうー」と言ってくれると


「自分だけじゃなかったんだな〜」


と以外な話で目からウロコだったりするのです。


っと書いてると、仕事中喋ってばっかりみたいだけど、全然正反対。「少しの時間も無駄には出来ない!」ってな雰囲気の中でやってます。


休憩も30分だし。でも私はそれで良いかな。


この仕事を長い目で見た時、ずっと続けていけるんか?と聞かれればそれは微妙だけれど、まぁ何事もなければ今すぐ辞める事はないと思いマス。


・・・ってか稼がなきゃねぇ〜(ーー;)


・・・・・・・・・・・・・・


という感じでやってます。


以上、私自身の近況報告でした。
どうやら犠牲魚はストップしたらしい。

・・がPHは変わらず(汗)


ネオンテトラが殆ど犠牲になったみたいで、水槽も何だか
寂しい感じ。でもよく見れば、前回の大量死の中で生き残ってた
レッドテトラ(だっけ?)は一匹足りとも死んでないとは凄い。

彼らは変化に弱い魚なハズなんでけど・・。


・・・・・・・・・


その後、夫が行きつけの熱帯魚店へメールで聞いたりして
ちょっとずつ環境が改善してきました。

なんかでもPH下げるタブレットはあんまり効果なかったみ
たいで・・(苦笑)

要は、ろ過装置が水槽の大きさに対して小さくてバクテリアも
発生しにくいからPHが上がってしまっていたようでした。


夫が実家に帰るなり色々イジっていました。

これで何とかなるかな・・・??
今年の4月から月2回のペースで始まったんですが、今月は
言語療法士の先生が研修日と重なったので丸々一月空いてい
たのでした。

丁度前回の療育後におたふく風邪にかかったり、プールで
真っ黒に日焼けをしたり、それで調子を飛ばしすぎて(?)
体調を崩してたり・・・で、一ヶ月の間に色んな事があって

そういう事から息子の外見も変わってきたのか

「背が伸びた?頬の辺りがすっきりしたし、随分お兄ちゃんぽく
なったねー」

と言われました。これはホンと最近会う人×2に、言われてきた
ので本当に変わってきたんだなぁ・・と実感。

うん。親の私もこの夏で随分お兄ちゃんになったなぁ・・と
思うし、ぽちゃぽちゃ感な体型が無くなったネ。

ちょっと寂しいような嬉しいようなフクザツな想いだけれど、
成長していると実感出来るのは本当に嬉しい。

と息子の背中を見ながら思う私でした。

・・・・・・・・・・

そしていつものように「あいさつ」「おはなし」から始まって

「えカード」や「ぷりんと」をこなしていくのですが

久し振りのせいか「おはなし」はわざとふざけたような
会話だったり、他の課題が気になって妙に落ち着きが
なく・・・

けれど「えほん」「えカード」や「ぷりんと」となると本領発揮。

元々、課題に関しては大きく詰まる事もなくこなしていたので
すが「えほん」は声をスラスラ読めるようになったし、反対言葉の
「えカード」も3,4割しか出来なかったのが8割方出来る様に
なったし「ぷりんと」には先生のフルネームを書いてあげたりで
その様子に先生もかなり驚いていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先生から

「毎日見ているお母さんには分からないかもしれないけれど
1ヶ月見てないと、本当に凄く成長したのが良く分かるんです。
よくお話してくれるし・・何かおうちでやっていましたか?」

と聞かれたので、ドリルの事を話すと

「そうでしたかー」

と納得されたようで付け加えて“自分で付録を作っている”
という話もすると

「それは素晴らしい」

と言ってくれました。

それで気になっていた

「あまりそれ(ドリル)ばかり入れ込むようになって逆に心配」

という話をすると

「本人が興味を持ってやっている事なら、ドンドンやらせてあげ
ても大丈夫ですよ。特に強制している訳でもないんでしょう?」

と言われたので

「はい、そうです。遊びの一環としてやっている感じなので・・」

「だったら心配ないですよ」

と言われホッ・・・。

ケド、実を言うと先日の診察の時には

「人との関わりも出来るだけ経験させるように」

と言われてたんだけど・・(苦笑)

〜イヤ、だからそういう関わりを持つためにも「言葉」という
手段を使ってのコミュニケーションが大事だし(出来るだけ
させるようにしているけど)知力テストの先生にも

「カテゴリを沢山増やしてあげたら、きっと凄く伸びる子」

と言われてたから、これが悪いとか間違っているとかって言う
訳じゃないと思うけれど・・・また言われるカナ?(汗)

まぁ確かにドリルは言語でしている内容とかぶる問題が結構あったから、それがたまったま息子に合ってそれがこの成長に繋がったと思うけど。

どうも息子は

最初は中々上手く出来なくて周りから出遅れがちになるけれど、一つコツを掴むと、それからは飛躍的に伸びる子ではないか?と最近そう思うようになりました。

プールでも

1年振りに始まって最初は水しぶきが掛かったぐらいで怒り、
顔付けも一瞬付けるのがやっとだったのに、水泳を教えている
友人から貰ったアドバイスを1度させてみると何か掴む物があったのか

2週間後にはもう伏し浮き、泳ぎも目前。積極的に潜っては遊んでいるようで「気難しい」と言われる主任の先生にそれを褒められた時には涙が出そうになりました。


何かあればすぐ泣いて泣いて、イライラしてた頃が嘘のよう。
周りの想像以上に力を発揮してくれて本当に嬉しい・・!。


・・・・・・・・・・・・・・・

そして時間はあっという間に過ぎて最後の課題の時に先生が

「療育は1ヶ月に1回でも十分かもしれないですね。4月から
こうして見てきても○っちゃん(息子の名前)が1番の成長振り
だと思いますし」

と言われてビックリ。次の診察が10月半ばだし本人も楽しみ
にして来ているからすぐにどうこうする訳ではないけれど

「そういう事もあるのか・・」

と、それは良い事なんだけれど何か釈然としないような・・。

・・・・・・・・・・・

それから時間になり、いつものように家路に向かうのに運転し
ながらさっきの事をふと思い返してみると

「これって先生に対して凄く失礼な事を言った事にならないか!?」

と思い始めて・・。だって

「ドリルのおかげで随分成長したんです」

って言ったら、目の前に居る言語療法士の先生は

「今までしてきた事は何だったの?」

って思ってしまうじゃない!それって。

帰り際の先生が何だか寂しそうに見えたのは、そういう事だ
ったらすごく申し訳ない。

ただ単純に嬉しくて話をしてんだけれど、そういう配慮が足ら
ない自分に自己嫌悪。

次から変にギクシャクしなかったらいいんだけど・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夫が帰ってから

「療育の回数が減るかもしれない」

と話すと

「うーん、決して悪い事じゃないんだけどな」

と複雑な言葉。やっぱりそうだよなぁ。

良い事なんだけど、不安になるのは何でだろう?

・・・・・・・・・・

次の診察はそういう事も重視されそう・・です。
4歳の誕生日に義母から「アンパンマンのあいうえお」の
おもちゃを貰って以来どんどんと文字の知識が増えて
半年経った今は、ひらがなはバッチリ・カタカナも微妙な
所もあるけれどほぼ読めるように。書く方もだいぶ書ける
ようになりました。


元々は


「息子が言葉で困る事がないように」


とダイソー100均でドリルを買ってきて(100均でも十分
学べる)親の方がせっせと教えていたのだけれど最初はあんまり
興味を示さなくて、気が向いた時でしかやらなかったのが


今じゃ絵本を読むような同じ感覚で、やり終わったドリルでも
開いて熱心に読みふける光景をよく目にするようになりました。
今はもう手助けしくても本人がせっせとやっています(苦笑)

ひょっとして電車とかのオモチャ遊びよりも時間が多いような
気が。ドリル以外でも絵本や付録付き雑誌をよく読んでいるし。

そして今は漢字のドリル・・(汗)


いやはや・・ドリルを買ってきても1、2日でやり切ってしま
うし、先週体調を崩して外で遊べないのを気の毒に思い、一緒
に買い物に行った時に「何かやりたいのある?」と本人に選ばせて
いたらそうなりました。


でも


「早期教育」というものに私は特に反対もしないけど賛成もしな
いし、本人にとっては「遊び」の一環のような物だからこそ買っ
てきたりするんですが・・。


けれど


文字の知識が増えてきたのも事実で、それによって確実に息子
の言語能力が成長してきたのもそのドリルが多少なりとも関係
していると言っても過言ではないし


何より本人が好きでやっているから、安いし(笑)絵本感覚で買
ってくるんですが、この先一体どこまでその興味を広げていく
か楽しみであり不安でもあり、チョッと心配。


それと併行して


最近は付録付き雑誌の、綴じ込み付録。少し前はほっとんど
興味を示さなかったのに自分で切り取って、ハサミとセロテープ
でせっせと組み立て。


以前からのをひっぱり出しては、色々組み立てて作るのは良い
事だと思うけれど、その後が・・・(汗)


そういうのも他のオモチャと紛れ込んで、部品がバラバラ。
そして最終的には遊ばなくなるので最近はやたら紙製品がオモ
チャの箱の周りに散らばってます(ーー;)


息子が作った物だし・・と思うと一体いつ処分したらいいのやら・・(苦笑)


・・・・・・・・・・・・・・


それはそうと今週は、一ヶ月振りの言語があるのでちょっと
楽しみです。
底なし沼のようにずぶずぶとネガティブにハマリ込んで
行く自分に

やばいなぁー

何とかしなきゃなぁー

と思いつつもどうにも打開出来ずに焦るばかり。

・・・・・・・・・・・・・

20歳から持病(?)となったPMSのせいでもあるんだろう
けど、鬱々でトゲトゲな自分にどうしようもないなぁ・・ふぅ。

・・・・・・・・・・・・・


そういうこともあり一昨日、以前から考えていた仕事
(MTの集まり等)を上の人にしばらくの間お休みさせて
欲しいと申し入れ。


それ以外の事はいつも通りやっていくけど、今はちょっと
距離を置きたいかなと。辞めるとかではないんだけどネ。


まぁまたいずれは戻るでしょう。そのつもりで「しばらくは」
と思ってるし。



・・・・・・・・・・・・・・


昨日ブラックジャック(←シリーズ化は良かったけど、犬夜叉
はどうなるんでショウ??)の再放送でEDのB’ZのROOTS
(良い曲デス)を聴いてたら何だかちょっぴりライブに行きたくなっちゃった。


(活動は秋からだけど)


最近のB’Zの曲はさほど聴きたい、とは思わなくなっていた
けどこのアルバムは別。1曲目の「アラクレ」からノリノリ(笑)。


これを聴く度に稲葉さんまであと5m(!?)だったライブを思い
出します。


ライブ独特のあの空間をまた実感したいナ。
(とは言っても、前回で最後のつもりで行ってたからねぇ(苦笑))


・・・・・・・・・・・・・・・・


ま、とりあえずはこんな感じで・・。



アラクレ
野性のENERGY
WAKE UP, RIGHT NOW
儚いダイヤモンド
I’m in love?
IT’S SHOWTIME!!
愛と憎しみのハジマリ
BIG MACHINE
Nightbird
ブルージーな朝
眩しいサイン
CHANGE THE FUTURE
ROOTS
実は昨日もでした(笑)

今日は、昨日入れたPHを下げるタブレットが効いたのか(?)被害魚はストップしているようだけど

ハチェットは全滅だし、1番高かったエンゼル(フィッシュ)も
ダメでした。エーン(>_<)


・・・・・・・・・・・・・


今日は夫に頼まれたPH測定とHB−101を入れに。

PH8.0・・ってアレ?

下がってないじゃん・・(汗)

HB−101は植物の肥料として売り出されているけれど
実はこういったものにも有効らしくて夫に持たされました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

熱帯魚に関する費用は、ほぼ母持ちなので、こうも次々と
ダメになってしまうのが申し訳なく、メールで謝罪したけ
れど、もうあんまり飼いたいと思わなくなってるとツライ。



やっぱり白浜と田辺の水質はかなり違うのかなぁ。
なんでPHが下がらないの!?うぅ゛・・。

誰か良い方法を教えてー(泣)

やはり・・・

2004年8月17日 日常
友人からのメールで小児科の先生がお亡くなりになった事を
知りました。

病院の扉には喪中の張り紙をしていたそう・・。



「やはり」という思いがあるけれど、この訃報には少なからず
ショックを受けました。


最後に診察に行ったのは何時だったか・・。今年入ったぐらい
だったのかな。

でももうあのおじいちゃん先生には会えないかと思うと、とても
悲しい。



息子は、確か2歳過ぎからのお世話になっていましたが、実は
夫も小さい頃はこの小児科に通っていたのでした。

(報せをくれた友人もそう)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


先生、息子・夫共々お世話になりました。
どうか安らかに眠って下さい。
診て頂いてありがとうございました。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索